翻訳と辞書
Words near each other
・ 市川團四郎
・ 市川團子
・ 市川團蔵
・ 市川團蔵 (2代目)
・ 市川團蔵 (3代目)
・ 市川團蔵 (4代目)
・ 市川團蔵 (5代目)
・ 市川團蔵 (6代目)
・ 市川團蔵 (7代目)
・ 市川團蔵 (8代目)
市川團蔵 (9代目)
・ 市川團蔵 (初代)
・ 市川堅太郎
・ 市川塩浜駅
・ 市川壽三郎
・ 市川壽海
・ 市川壽海 (2代目)
・ 市川壽海 (3代目)
・ 市川壽海 (初代)
・ 市川壽猿


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

市川團蔵 (9代目) : ウィキペディア日本語版
市川團蔵 (9代目)[くだいめ いちかわ だんぞう]

九代目 市川團蔵(くだいめ いちかわ だんぞう、1951年(昭和26年)5月29日 - )は、歌舞伎役者。屋号三河屋定紋は縦長三升、替紋は結び柏。本名は市川 和雄(いちかわ かずお)。舞踊柏木流十代目宗家でもある。
== 来歴 ==
東京生まれ。八代目市川團蔵外孫で、舞踊家の三世柏木衛門の子。昭和31年(1956)歌舞伎座義経千本桜』の六代君で初代市川銀之助を名乗って初舞台。その後は二代目尾上松緑に師事し、立役として活躍する。
昭和41年(1966)の祖父の引退興行では『書写山』の鬼若丸の型を伝授される。昭和62年(1987)歌舞伎座『時今也桔梗旗揚』(馬盥の光秀)の武智光秀、『源平布引瀧』(実盛物語)瀬尾、『船弁慶』の弁慶で九代目市川團蔵を襲名する。中堅俳優として活躍。
長男が二代目市川銀之助、次男が五代目市川茂々太郎

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「市川團蔵 (9代目)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.